「優」という字に「愛」を見る。

「優しい」の「優」という文字。

この漢字を小学生の頃に教わって以来、

なぜ、人偏に「憂う(うれう)」と書いて

「やさしい」なんだろう?

と長い間、漠然と疑問を抱きながら

一度も調べたことがなかった不勉強な私でしたが、

先日たまたま足を運んだある実業家の講演の中で、

「優しい」っていう字はね、

憂いている人のそばに

人が寄り添ってるってことなんだよ。

それが「優しさ」なんだよ。

という言葉を聴いて

長年の「優」への漠然とした疑問が

スッキリと晴れた私です。

後で自分でも

「優」の漢字の成り立ちを

いろいろ調べたところ、

少しだけ違う解釈もあるようでした。

ですが、本当の語源はどうあれ

人々の胸を一瞬で打つような、

すうっと心に届く優しい言葉を

さらりと語ることができる

その実業家の弁舌力にただただ感動しました✨

人に心がある限り、

困っている人、悲しんでいる人に

いつでもそっと寄り添える

「優しい」人でありたいと思います。

コメントを残す